座間駅の住みやすさ

駅の様子

このページでは座間駅エリアで家を建てたいと考えている家族のために、座間駅エリアの住みやすさをまとめています。

新宿からのアクセスが良い座間駅。特に子育て世代にはこのようなおすすめポイントがあります。

  • 駅周辺でも地価が良心的で、マイホームを検討している方に心強い
  • 子育て支援「ネウボラざまりん」や教育計画「ひまわりプラン」など、独自の取り組みが魅力
  • 大規模な県立公園があり、休日のレジャーにぴったり!

座間駅に住むことを考えている人はぜひ参考にしてください。

目 次閉じる

座間駅の子育て世代応援情報

お金のこと(妊娠・出産・子ども手当)

妊婦健康診査

座間駅を擁する座間市では、「妊婦健康診査」について、補助券による費用サポートを行っています。多胎の場合も柔軟に対応されており、最後の妊婦健康診査受診日から1年以内であれば申請可能なので、市にお住まいで国民健康保険に加入している方はご確認ください。

支給額 8,000円×1、4,000円×13(多胎の場合は8000円×1、4,000円×18)
申請期限 最後の妊婦健康診査受診日から1年以内
対象者 座間市で国民健康保険に加入している妊婦の方

出産育児一時金の支給

また、座間市では出産にあたって50万円(もしくは42万円)の一時金を受けることも可能。

「直接支払制度」を利用した場合には申請不要で、医療機関から差し引いた額が請求されます。出産後も2年以内であれば申請できますから、既に終えた方も相談してみてください。

支給額 50万円(出産のタイミングによって42万円の場合あり)
申請期限 出産した日の翌日から2年以内
対象者 座間市で国民健康保険に加入している妊婦の方

出産・子育て応援事業

市にお住まいの方は、妊娠届出を提出すると伴走型支援として5万円、出産後にも出生届出を提出することで、経済的支援として5万円の受け取りが可能。

ただし、自治体が行っている面談や乳児家庭全戸訪問を受ける必要があるので、ご確認ください。

妊娠届出(届出日)
支給額 5万円
申請期限 要問い合わせ
対象者 定められた期間内に妊娠届出を提出した方
出産(出生日)
支給額 5万円
申請期限 要問い合わせ
対象者 定められた期間内に出産した方

児童手当

月ごとに受け取れる「児童手当」も、保護者の方にとっては貴重な助成金。これは15歳未満のお子さんを持つ方が対象となっており、所得制限や子どもの年齢に応じて金額が定められています。

所得が上限限度額を超えない場合は収入やお子さんの年齢に応じて月額5,000円~15,000円を受け取ることが可能ですが、所得上限限度額を超えると受け取り不可となるので、事前に確認してみてください。

支給額 所得制限や子どもの年齢に応じて、月額5,000円~15,000円
申請期限 なし(出生日・前住所地での転出予定日から15日以内であれば、申請日が出生日・前住所地での転出予定日の翌月になった場合でも申請月から支給可能)
対象者 川崎市に住所があり、15歳到達後最初の年度末(3月31日)を迎えるまでの支給対象児童を養育している方、かつ所得制限において、所得上限限度額(高所得者層)を超えない方

保育のこと

保育待機児童の状況

座間市の待機児童数は、令和5年4月1日時点で「50名」となっています。0歳~1歳については、待機児童数ゼロです。

なお、市の公式HPでは、保育所ごとに待機人数がまとめられており、現在何人待っているかが一目で把握可能なので、保育サービスを希望される方はそちらをこまめにチェックするのがおすすめです。

病児保育

お子さんが病気になったのに保護者の方がどうしても面倒を看られない、といったトラブルは、育児中にありがちですよね。

そこで座間市では広野台保育園 病後児保育センター「すずらん」にて、そういった場合に預け可能な病児保育を行っています。日額2,000円と価格も良心的ですから、非常に心強いですね。

学童の取り組み

座間市には、令和5年現在計15か所の児童ホームが設けられています。ここでは放課後の一定時間(18時30分まで、延長19時まで)お子さんを預けることが可能で、市役所2階のこども育成課窓口で申請を受け付けているようです。

4月入所を除き、前月10日までが申請期限となっているので、気になる方はお早めにご相談ください。

教育のこと

「ひまわりプラン」で、地域との結びつきも強い子どもを育てる

座間市における教育は、独自の「豊かな心を育むひまわりプラン」が特徴。

これは学校教育において重要な課題である“豊かな心の育成”を追求したもので、学校・家庭・地域という3つの軸で意識を共有し、より良い社会を目指す子どもを育てることを目標としています。

安全のこと

座間駅周辺は侵入・窃盗や粗暴犯、公然わいせつ、自転車盗難といった犯罪発生率が低く、治安が良いと言われています。

理由としては駅前や観音通りに警察署と交番があり、パトロールの目が行き届いていることが考えられるようです。夜は静かで、落ち着いた環境なのも魅力と言えるでしょう。

コミュニティ

コミュニティ形成支援の一環として挙げられるのが、市役所2階に設置された「ネウボラざまりん」。

こちらは母子健康手帳発行時に専門の母子保健コーディネーターが、妊娠期から子育て期までの支援プランを作成してくれるのが特徴です。育児相談や児童相談にも力を入れているため、何かあればお気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

遊び場(公園・商業施設など)

公園

座間駅周辺の公園として代表的なのは「県立座間谷戸山公園」。水鳥の池や昆虫の森、野鳥の原っぱなど生きものもたくさん住んでいるので、お子さんにとっても楽しめる場所なのではないでしょうか。

外周を回るだけでもかなりの広さなので、ハイキングコースとしても人気があるようです。

商業施設

駅周辺の商業施設は「小田急マルシェ座間」が便利。食品スーパーはもちろんクリニックやベーカリー、ドラッグストア、理容室なども入っており、日常の用事を一度に済ませることが可能です。

駅前広場「ざまにわ」は、イベント会場としても重宝されています。

座間駅の土地情報

土地相場

  • 最高値:66万1157 円/坪 座間市入谷西3-19-3(座間駅より100m)
  • 最低値:40万6611 円/坪 座間市座間2丁目806番1(座間駅より1,200m)

座間駅周辺の地価は、令和5年度の公示価格を参考にすると平均値が19万0375円、坪単価62万9338円となっています。

最高値と最低値もさほど差がなく、駅周辺の土地も比較的購入しやすいエリアであることが分かりますね。利便性と予算のバランスを重視する方には、おすすめの場所と言えるかもしれません。

座間駅周辺エリアの土地情報

アクセスの良さによって、土地代は大きく変わってきます。アクセスと坪単価のバランスを見ながら、自分の家族にとって住みやすい場所を見つけてください。

平均坪単価 最高坪単価 最低坪単価 快速急行 急行 新宿からのアクセス(※)
経堂駅 233万3884円/坪 343万8016 円/坪 177万8512 円/坪 - 14分
千歳船橋駅 205万2892円/坪 252万2314 円/坪 168万5950 円/坪 - - 17分
祖師ヶ谷大蔵駅 170万1062円/坪 269万0909 円/坪 130万2479 円/坪 - - 19分
成城学園前駅 213万3884円/坪 350万4132 円/坪 115万0413 円/坪 - 16分
喜多見駅 125万3259円/坪 240万6611 円/坪 92万2314 円/坪 - - 18分
狛江駅 126万2809円/坪 180万1652 円/坪 99万1735 円/坪 - - 20分
和泉多摩川駅 84万2975円/坪 137万8512 円/坪 84万2975 円/坪 - - 22分
登戸駅 117万3553円/坪 202万3140 円/坪 101万1570 円/坪 16分
向ヶ丘遊園駅 113万1995円/坪 299万1735 円/坪 52万8925 円/坪 - 19分
生田駅 68万6721円/坪 141万1570 円/坪 49万2561 円/坪 - - 22分
読売ランド前駅 72万2865円/坪 136万8595 円/坪 48万9256 円/坪 - - 24分
百合ヶ丘駅 82万0435円/坪 157万0247 円/坪 48万5950 円/坪 - - 26分
新百合ヶ丘駅 102万5619円/坪 446万2809 円/坪 446万2809 円/坪 27分
柿生駅 55万5647円/坪 105万7851 円/坪 38万3471 円/坪 - - 33分
鶴川駅 52万8264円/坪 138万5123 円/坪 12万2314 円/坪 - - 35分
玉川学園前駅 60万2754円/坪 105万4545 円/坪 43万6363 円/坪 - - 41分
町田駅 248万4022円/坪 912万3966 円/坪 43万9669 円/坪 38分
相模大野駅 107万5882円/坪 330万5785 円/坪 53万8842 円/坪 37分
小田急相模原駅 75万4380円/坪 120万6611 円/坪 53万8842 円/坪 - - 44分
相武台前駅 62万9338円/坪 85万9504 円/坪 43万6363 円/坪 - - 47分
座間駅 49万5206円/坪 66万1157 円/坪 40万6611 円/坪 - - 51分
海老名駅 103万3471円/坪 280万9917 円/坪 48万9256 円/坪 47分
※新宿に向けて、午前8時台に出発した場合の最短時間
アクセスも家の質も妥協したくない方のために
小田急線沿いの注文住宅を紹介

当サイトでは、新宿からのアクセスも良く、土地の価格も抑えられるエリア、狛江駅~海老名駅に焦点を当てて、おすすめの会社を解説しています。土地の価格を抑えられれば、家の質を上げられそうですね。ぜひ、家づくりの参考にしてください。

\土地探しOK・耐震等級3・長期保証対応/
こだわり別!小田急線沿線の注文住宅会社3選

住まいの給付金

「住宅リフォーム補助制度」ほか、国の補助金も検討を

座間市における住宅支援としては「住宅リフォーム補助制度」が代表的。これは市内に在住する住民登録のある方が所有している物件について、自ら居住している住宅を対象とした助成金となっています。

令和5年6月現在、新築住宅に関する補助金の募集は行われていないよう。省エネ設備等のサポートを受けたい方は、国が支給する補助金等を調べてみてはいかがでしょうか。

座間駅に住んでいる人の口コミ・評価

自然が豊かです

自然がとにかく多く、散歩が楽しい。都会まで1時間以内なのに、広い公園もあり、本当に田舎の良さを味わえる。 その代わり虫も多いが、子育てにはぴったりだと思います。夏の夜はカエルの鳴き声が聞こえます。夏はヒマワリも名所なのでオススメです。

医療機関がそろっている

総合病院や各専門の科の病院も多数があり、とても安心出来る街だと感じます。また殆ど駅から近いので、通院なども楽かと思います。

座間駅に関する情報

座間駅から主要駅までの所要時間と乗り換え回数

座間駅から主要駅までの所要時間と乗換回数は下記の通りとなっています。

主要駅 所要時間 乗換回数
東京 67分 1回
新宿駅 47分 1回
池袋駅 63分 2回
品川駅 60分 2回
上野駅 74分 2回
中野駅 58分 2回

座間駅の利用者数

小田急線座間駅の1日あたりの平均乗降人員は下記の通りです(2022年度のデータ)。こちらの平均乗降人員は、小田急線の駅の中で53番目の人数となっています。

駅名 1日平均乗降人員
柿生駅 17,715人

座間駅の電車の混雑率

座間駅の電車の混雑率について具体的なデータは見つかりませんでしたが、同駅の人混み予報を見ると、最も混むと予想されているのは朝の7~8時台となっています。通勤時間帯は混み合い、9時台から混雑は落ち着くと考えられます。

座間駅付近の情報

座間駅付近の病院の数

座間駅付近にはさまざまな医療機関があります。診療科も豊富なため、駅付近で病院を探している方はチェックしてみてください。

病院名 住所
座間総合病院 神奈川県座間市相武台1-50-1
若田部メディカルクリニック 神奈川県座間市相模が丘1-25-3
なかむら耳鼻咽喉科 神奈川県座間市ひばりが丘1-41-3
座間小児科診療所 神奈川県座間市立野台2丁目20-24
しのざき整形外科 神奈川県座間市立野台3-14-5 ひまわりメディカルタウン内

座間駅の犯罪発生件数

座間駅における犯罪発生件数は下記の通りとなっています(2023年11月暫定値)。

凶悪犯 粗暴犯 窃盗犯 知能犯 風俗犯 その他 合計
座間 3 32 412 4 12 55 557

座間駅付近にあるお店「駅前のコンビニ・スーパーなど」情報

座間駅付近には数軒のコンビニやスーパーがあります。深夜まで営業しているスーパーもありますので、仕事で帰りが遅くなるといった場合にも利用できるでしょう。

店名 住所
セブンイレブン座間店 神奈川県座間市座間1丁目4202
ファミリーマート座間一丁目店 神奈川県座間市座間1丁目3347‐3
フードワン 座間店 神奈川県座間市入谷東3丁目28-10
新鮮市場なかや 座間入谷店 神奈川県座間市入谷西5丁目3‐32
Odakyu OX 座間店 神奈川県座間市入谷東3丁目60‐2

座間駅の都市再開発状況について

座間市では、3つの都市づくりのテーマを設定し、地域の人が暮らしやすい街づくりの推進を行っています。座間市が誇る美しい景観の保全・継承に努めるほか、誰もが安全・安心に利用できるようにユニバーサルデザイン化に努めているのが特徴です。

上記のほかには、防災・減災に向けた都市づくりや、交通ルールやマナーを啓発して、交通安全意識の醸成を図っているのが特徴です。 これらの計画は、状況に応じた柔軟な見直しを行っています。

家を建てるときの注文住宅会社の選び方

一生に一度の家づくり。家を建てる時には、こんな家にしたい!というイメージがあるのではないでしょうか?とは言え、ずっと家族が住む大切な家だからこそ、長く安心して住めることは大前提です。 家族が長く安心して住めるポイントは次の3つです。

01:土地探しから対応してくれるか

長く住み続ける家は、立地が重要ですよね。通勤・通学のアクセスのしやすさはもちろん、価格とのバランスも大切。土地探しからまるっと対応してくれる会社を選びましょう。

02:耐震等級3に対応しているか

地震への強さを示す指標である、耐震等級。最高等級である耐震等級3は、災害時の救護活動の拠点となる消防署・警察署などの建物の基準となっています。いつ起こるかわからない地震に対して、最大級の備えをしておきましょう。

03:建物保証20年以上あるか

長期保証は、長く住むうえで抑えておきたいポイントですよね。住宅会社の中には建物保証を10年としているところも多いですが、できるだけ長く保証してくれる会社を選んで万が一に備えましょう。

当サイトでは、上記の3つのポイントを押さえた会社を、「王道ブランド」「フルオーダー」「ローコスト」と3つの観点に分けてご紹介しています。ぜひ住宅会社選びの参考にしてくださいね。

高い耐震性・信頼の実績

      小田急線沿いで理想の注文住宅を建てられる
おすすめの会社2選

「家族が快適に暮らせる家を建てたい」と考えている方のために、小田急線の狛江駅~海老名駅がある市町村の注文住宅会社55社の中から、「耐震等級3もしくは耐震等級3相当」「累計1,000棟以上の実績(※1)」の安心できる会社をおすすめとしてご紹介します。
機能性の高い家づくりで
快適な暮らしを実現できる

近代ホーム

引用元:近代ホーム公式HP https://www.100kj.co.jp/gallery/yokohamanosaikoukyuunisetaijuutaku/

引用元:近代ホーム公式HP https://www.100kj.co.jp/gallery/guesthouse/

引用元:近代ホーム公式HP https://www.100kj.co.jp/gallery/asianresort/

  • HEAT20 G2に適格するUA値0.46により熱を外に逃がさず、雪国でも通用する暖かい家づくりを提供。
  • C値0.44㎠のパネルを採用し、適切な温度と湿度で年中快適に過ごせる。
こだわり新築の美しさ
メンテ不要で永く保てる

アオイ建設

引用元:アオイ建設公式HP https://home.aoi-cnst.co.jp/works/30

引用元:アオイ建設公式HP https://home.aoi-cnst.co.jp/works/18

引用元:アオイ建設公式HP https://home.aoi-cnst.co.jp/works/27

  • 30年後も変色が見られないほどの耐候性の高さ(※4)と、雨水によるセルフクリーニング機能で、家自らが美観を保つ
  • 湿気(水分)に強く、熱伝導も0.022以下の高耐久断熱材が、風雨や災害から家と暮らしを守り続ける。

(※1)各社実績は下記の通り
・近代ホーム・・・累計1,282棟
・アオイ建設・・・累計2,000棟以上

(※2)SE構法とは、自由な空間デザインと高い耐震性能を両立する木造建築技術のこと。
SE構法登録施工店の中から「確かな設計力」「高度な施工能力」「健全な経営状態」といった審査基準を満たしている資産価値の高い「重量木骨の家」のプレミアムパートナー。
参照元:https://www.odakyuhousing.co.jp/house_se/

(※3)参照元:https://www.odakyuhousing.co.jp/house_se/

(※4)紫外線照射と散水を組み合わせ、短期間で長期の耐候性を調べる「超耐候性試験」 参照元:https://home.aoi-cnst.co.jp/about/keep

   

【選定条件】
Google検索にて「狛江市 注文住宅」「川崎市 注文住宅」「町田市 注文住宅」「相模原市 注文住宅」「座間市 注文住宅」「海老名市 注文住宅」「小田急線 注文住宅」とそれぞれ検索した際に、検索結果30位までに公式HPが表示される注文住宅会社55社(2024年2月27日調査時点)のうち、下記条件に合致する2社をおすすめとしてピックアップ。
①耐震等級3もしくは耐震等級3相当の家が建てられることを公式サイトに明記している
②2024年2月27日時点で公式サイトに明記されている累計実績が1,000棟以上